


山口久乗 かざりん 黄銅 部屋の中で楽しむ風鈴
山口久乗
約400年の伝統をもつ富山・高岡の鋳物産業。1907年に創業した「久乗おりん」で知られる山口久乗は、地場産業の流れを汲み、仏具や楽器を制作。「おりん」ののびやかで心安らぐ音を身近に感じてもらいたいと、近年はインテリア仕様の商品も多数展開しています。富山・高岡の伝統工芸品「高岡銅器」は、江戸時代初期、加賀藩藩主・前田利長が城下に「金屋」と呼ばれる特区をつくり、河内国(現・大阪府)の流れをくむ7人の鋳物師(いもじ)を呼び寄せたことが鋳物産業のルーツです。
「鍋や釜の鋳造からはじまったのですが、仏教徒が多い土地柄とあってか、江戸時代中期より仏具がつくられるように。それが高岡の地場産業として続いているんです」と話す通り、初代・山口休乗もその波に乗り「山口久乗商店」を創業。「事業を起こすのに本名の“休”はなかろうと屋号を“久”にしたおかげか、117年も続いているんです」と語るのは、4代目・山口康多郎さん。
かざりん
お部屋のしつらえとしての置き風りんです。そもそもは、仏様への供養に使う仏具のひとつで、手と合わせる際に鳴らす梵音具です。「梵」とは、サンスクリット語から由来し、「清浄」や「神聖」を意味します。山口久乗は、供養の形態が多様化する中で、1つのかたちとして「音心具」を提案しました。「音心具」は、「音具」と「心具」を自由に組み合わせることで、祈りや感謝の気持ちを表現する、小さくとも心豊かな特別の空間を作り出します。明治創業の老舗おりんメーカーが作る風鈴。音色が特に他社と違い繊細で糸を引くような音色が特徴です。
Size:W8.0 x D5.0 x H25.5 cm / W3.1 x D1.9 x H10.4 in
Weight:250g / 0.55 lb
Material : Frame : Brass / Bass : Brass / Ring : Brass
Product NO:
Origin : Made in Japan
オプションを選択



山口久乗 かざりん 黄銅 部屋の中で楽しむ風鈴
セール価格$385.00 USD