


九谷焼 HANASAKA スープボウル 直径14cm
HANASAKAさんの作品について
今迄の常識や既成概念を突き破るのは並大抵のことではできません。HANASAKAは、谷口製土所が立ち上げたブランドです。1800年前、現在の小松市に位置する花坂村から発見された花坂陶石は現在でも九谷焼の原料となっています。江戸時代に誕生した色絵陶磁器、九谷焼。九谷五彩と呼ばれる赤・黄・緑・紫・紺青で描かされた色鮮やかな上絵付けが最大の特徴です。
しかし、HANASAKAは、無地でマットでシンプル。谷口製土所は、粘土屋として、土の個性に通じているからこそ、その土の活かし方を知っています。土から発想した九谷焼の陶器ブランドが、HANASAKAです。九谷焼の良質の粘土を作るために捨てられる廃土を活用し、それらも原料にして作られています。そして、九谷焼を支えてきた生地を焼く窯元の職人さん達、良質の粘土を作る人達の存在を改めて理解するきっかけとなりました。きっと「これが九谷焼ですか?」という問いが聞こえてきそうです。そして、そのルーツと機能美を知った時、既成概念や常識が覆ると思います。
ユンヌは、土作りの際に廃棄される不純物(土にならない陶石)を再利用した釉薬で焼き上げます。本体、釉薬ともに花坂陶石を使用しており、柔らかく美しいベージュ色に仕上がります。
職人による手作りのため、大きさや形に個体差がございます。
カップは薄く削ってありますので、熱いものを入れる際はご注意ください。
商品詳細
サイズ: Φ14.0 × 3.5 cm / Φ5.5 × 1.3 inch
重さ:220g / 0.48lb
原材料 : porcelain
品番:9884-599-0051-03
原産国 : Made in Japan
使用上の注意

オプションを選択



九谷焼 HANASAKA スープボウル 直径14cm
セール価格FG 554,000
Recently viewed products
美濃焼 兵山窯 プレート 直径24.5cm
セール価格FG 1,050,000
常滑焼 JINSUI 人水窯 渡辺雄介 急須
セール価格FG 729,000
美濃焼 兵山窯 プレート 直径26.5cm
セール価格FG 729,000